相手を受け入れる気持ち

どうも、器が広そうで狭い小山です。
たまに、「なんやこいつ」って思うことありますよね?
僕も25歳ぐらいまではしょっちゅう思ってました。
でも専門学生と関わるようになってから、色々な子がいてて、コミュニケーションの取り方が特殊な子もいてるんだなって思うようになりました。
普通に仲良くなりたいだけなのに、周りの空気感をつかめずに話に割って入ろうとしたり、、、自分の意見を素直に言いすぎて周りから疎まれたり、、、色々なケースがあります。
そんな子がいたとしても、鬱陶しいって言わないであげてね。
客観的に見てその状況を分析して、言うべきところは指摘してあげてね。
じゃないとわからないので。
相手を受け入れる気持ちは大事やと僕は思います。
ライブで色々なお客さんがいてて、人それぞれ楽しみ方はあるのに、楽しみ方を強要するのはちょっと違う気がしませんか?
たくさんの人を巻き込んで、自分たちの音楽を広めて届けたいと思うならなおさら、受け入れる心の広さは必要かなと思います。
誰かをのけ者にしたり、誰かを貶めるような事をする人間は絶対に売れないと思います。
全ての人を仲間にしようとするぐらいの気持ちで取り組んでいきましょう。
そして、ワンマンライブの時に100人のファン、100人のバンドマンが集まるようなバンドは必ず成功すると思います。
バンドマンに好かれるバンドを好きになりたいと思ってます。